防犯対策・強盗対策・防犯システム・遠隔監視のことならセキュリティハウスにおまかせください。
HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

2014年10月28日

2300年前の琥珀玉を博物館から盗む理由は?

テーマ:最近の犯罪について(163)

北海道芦別市の約2300年前の琥珀の首飾りが盗まれました。
商品価値としてはない、ということで、それを博物館から盗んだ理由は何なのでしょうか?
************************************************
2300年前の首飾り、博物館から盗まれる

読売新聞 10月26日(日)10時44分配信

 25日午後、北海道芦別市の博物館「星の降る里百年記念館」から、約2300年前の琥珀(こはく)玉の首飾り1点が盗まれたと、道警芦別署に通報があった。

 首飾りは続縄文時代初期製とみられ、道指定有形文化財の滝里遺跡群出土品の一つ。同署は窃盗事件として調べている。

 発表によると、25日午前、長谷山隆博館長が館内で団体客を案内していた際、展示中の首飾りがなくなっているのに気づいた。同館によれば、首飾りは762個の小さな琥珀玉を数珠つなぎにした輪を三つ重ねて1組にしたもので、ショーケースで展示していた。学芸員を兼務する長谷山館長は「死者へのしきたりなどが分かる学術資料だが、金銭的にはほとんど価値がない。早く戻して」と訴えている。

***********************************************
こうした遺跡などは古代文明へのロマンがあって、土器など見るのもどきどきしますが、
この首飾り、2300年前ということですから使用には耐えず、よっぽどのコレクター向きでないと転売もないと思うのですが
盗んだ方の目的が分かりかねます。

愉快犯:軽い気持ちで「盗んだ」
コレクター:考古学フアンで見ているうちに欲しくなった。
転売目的:考古学コレクターへ転売目的。
といった理由でしょうか?

いずれにしても、考古学的なものはきちんと保管・保存しないと破損したりすると思います。
早く戻ってくることを祈るばかりです。

ただ、この博物館、館長が団体客を説明していた時の隙を狙われていますが、防犯カメラなどに関する記載がニュースにはありませんんでしたがどのような防犯システムを設置しているのでしょうか?
通常は、
● 絵画など展示品のある壁に近づこうとすると赤外線センサーやパッシブセンサーが検知して威嚇。
● 絵画などを持ち出そうと動かしたら傾斜検知送信機が検知して威嚇。
● 防犯カメラによる自動録画。
異常信号は警備室受信機へ送信され、音声にて警備員に知らせる。「携帯受信機」を持っていれば巡回中でも異常発生を知ることができる。

といったシステムが入っています。
● 美術館・博物館の展示品の持ち出しを検知し、警備室等に知らせるシステムです。美術品・絵画に傾斜検知送信機を設置し、傾けられると信号を受信機に送信し、異常発生を知らせます。自動通報システムと連動させると夜間など無人時もあらかじめ設定した通報先へ異常発生を音声メッセージで知らせることができます。

美術館向けセキュリティ

● 博物館・美術館の防犯カメラシステム。展示品の盗難防止、来館者の確認に使用できます。

美術館向けカメラ

Share on Facebook

2014年10月27日

窃盗症(クレプトマニア)ってご存知ですか?

テーマ:最近の犯罪について(163)

「窃盗症」・・聞きなれない言葉だと思います。

中日新聞の10月26日付け記事に、この「窃盗症」に関する記事が出ていました。

<窃盗症(クレプトマニア)> 物を盗む衝動に抵抗できなくなる精神障害。ギャンブル依存などと同じ「行動プロセスの嗜癖(しへき)」に分類される。米国の精神医療の診断マニュアル(DSM-5(ローマ数字の5))では、窃盗で摘発される者のうち4~24%が窃盗症に該当するとの推計もある。

************************************************

◆根底に空虚感 専門医「治療が必要」


 衝動的に万引を繰り返す精神疾患「窃盗症」(クレプトマニア)が社会問題となっている。自分の意志では抑えられない病で、やめられずに苦しむ人は少なくない。窃盗は再犯率が高いが、累犯者の中には窃盗症の該当者が一定の割合でいるとみられ、専門家は「治療が必要」と強調する。

 「被告人を懲役一年八月に処す」。今月九日、静岡地裁であった公判。常習累犯窃盗の罪に問われた被告の主婦(49)=静岡市清水区=は法廷で、判決に耳を傾けた。はなをすすり上げる音が時折、廷内に響いた。

 主婦は七月、静岡市内のスーパーで果物などを盗んだとして逮捕された。窃盗の前科は五犯。刑務所にも一回服役したことがあり、昨年九月に出所してから一年足らずの再犯だった。

 主婦は酒を飲まないにもかかわらず、カクテルなども盗んでおり、公判中に「自分の行動に説明がつかない」と述べた。過去に精神科医から窃盗症の診断を受けており、弁護人は「治療に専念させるべきだ」と訴えたが、累犯のため実刑は免れなかった。

 刑務所では、窃盗の再犯を防ぐ指導プログラムは確立されていない。群馬県渋川市には、全国でも数少ない民間の治療施設・赤城高原ホスピタルがあり、竹村道夫院長(69)は「窃盗症の場合、服役しても症状の改善は望めない」と語る。

 窃盗症の定義には諸説あるが、米国の精神医療の診断マニュアルは「盗む直前に緊張が高まる」「盗むときに快感や解放感を得る」などの基準を示している。竹村院長は「盗む衝動を抑えきれない病。生活に困って物を盗んだり、職業的に窃盗をしたりする者とは区別される」と解説する。

 過食症などの摂食障害、アルコールや薬物依存症、不安障害などを併発する患者が多い。睡眠薬などの処方薬を乱用し、めいてい状態で物を盗むこともある。根底には、それぞれが抱える心の空虚感があり、それを埋めようとする中で盗む行動や薬などの物質に依存すると考えられる。

 治療では「自助グループ」の活動が柱。回復を目指す患者同士が参加し、仲間の体験談に耳を傾け、自らの経験も話して過去を振り返る。赤城高原ホスピタルでは、回復者から話を聴く「プライベートメッセージ」も実施する。

 入院中に症状が再発することも珍しくない。患者が外出中に商品を盗んだ場合、医師に正直に報告させ、迷惑料を加えて返金するように指導している。

 竹村院長は「窃盗症はやめようという意志だけでは回復は困難。病気と認め、治療を受けることが必要」と訴える。一方で、治療施設は全国でもわずか。東京や大阪などで自助グループの活動が増えつつあるが、静岡県内にはまだ広がっていないのが実情だ。

(西山輝一 中日新聞10月26日より抜粋)

*********************************************** 
「米国の精神医療の診断マニュアル(DSM-5(ローマ数字の5))では、窃盗で摘発される者のうち4~24%が窃盗症に該当するとの推計もある」とありますが、4%と24%はかなり差がありますよね。
でも、何度も再犯を繰り返す窃盗犯。
簡単に大金を手にすることができる、ということもあるでしょうが、、盗みに入って出てくるまでのスリルを楽しんでいる窃盗犯も多いのではないかと思います。
その多くがまともな精神状態ではないと思います。

元刑事の方に聞いた話ですが、一度侵入窃盗に成功するとそのやり方を何度も繰り返すそうです。
例えば、空き巣。人がいないのを確認してから人目につかない侵入経路(窓・扉)から侵入するのですが、無施錠で施錠していないところから入るか、窓ガラスを割ってクレセント錠を開けて入るか、扉をバールでこじ開けて入るか、扉に穴をあけてサムターンを回して入るか、郵便受けに手を入れてサムターンを回すか・・・・と侵入手段の手口は何度も繰り返され、特徴があります。熟練した刑事はその窓ガラスの割り方を見れば「あいつの手口ではないか」と思うことも多いとか。
侵入したら短時間で「金のありか」にたどり着き、盗んで逃走する。
「金のにおいがする」ということで、例えば冷蔵庫や米櫃などに入れてあったへそくりなどもかぎあてる特技?がある泥棒もいるようです。

捕まったら何年も刑務所暮らし。もうやめないと、と思いながらもシャバに出るとまたしてしまう・・
そんな話も良く聞きます。人生の中で刑務所の中で過ごした時間の方が長い、という泥棒もいるようです。
「窃盗症の場合、服役しても症状の改善は望めない」という院長の話にも当てはまりますよね。

私が良く見る鬼平犯科帳で、小さい時からスリに育てられ、スリの技を教え込まれた女スリが
商売人に嫁ぎ、堅気になろうとしながらもどうしてもスリをしてしまうという場面がありました。
鬼平によってスリをする方の指の腱を切られて、もう出来ない・・となるのですが
現代においてはまさか泥棒の腕を切り落としたり、指の腱を切るなんてことはもちろんできませんが
なんとかそうした病気が治る手段があると、もっと泥棒の数がなくなりますよね。
Share on Facebook

2014年10月24日

滋賀県メガソーラで銅線盗難相次ぐ。その防犯に最適な提案は?

テーマ:最近の犯罪について(163)

メガソーラで銅線ケーブル盗難相次ぐ

京都新聞10月24日朝刊によると、滋賀県のメガソーラで7月以降、銅線の送電用ケーブルの盗難が多発しており、10月には5施設が被害を受けているとのことです。
7月以降合計7施設で、被害金額は総額3,300万円ということで、非常に高額ですが、実際にはこれだけの被害では済まず、盗まれてしまったために売電ができない期間の売上や、又銅線ケーブルを設置する施工費用等がかかります。
高島警察署のコメントとして「敷地が広大で警備システムが行き届かない部分がある。人も常駐していない」と警備の困難さを指摘していました。
実際には田園地帯などが多く、人目も少なく、警備員が短時間で到着しにくい場所が多いようです。

こうした人通りが少なく、簡単に行けない場所などでの防犯対策で最も効果的なのが
「セキュリティキーパーによる抑止・音声による警告」+「外周警備」+「遠隔監視システムi-NEXT」です。

「セキュリティキーパー」による「抑止」

「警備中」の文字が遠くから見え、下見をする犯罪者を精神的に抑止。夜間は自動的に照明がつきます。

「外周警備」

メガソーラの敷地内への侵入を検知する赤外線センサー

「外周警備」


赤外線センサーは2段ビーム、4段ビーム色々なものがあります。

セキュリティキーパーはセンサーが侵入者を検知すると「メッセージ」で警告したり威嚇撃退したりします。

「遠隔監視システムi-NEXT]

不審者が侵入しようとしたときに送信されたメールに添付された画像を確認。iPadで現場のリアルタイムの動画と音声で確認できます。夜間の場合には現地の照明をボタンを押して点灯することも可能です。
Share on Facebook

注意喚起:三菱東京UFJ銀行を名乗る詐欺メールが多発

テーマ:最近の犯罪について(163)

三菱東京UFJ銀行email@bk.mufg.jp 差出人の詐欺メールが多発しています。

私の会社個人メールにも下記のようなメールがこれで三度送られてきており、同僚などにも同じように送られています。
***********************************************
差出人:email@bk.mufg.jp

こんにちは!

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結?休眠されないように、直ちにアカウントをご認証ください。

以下のページより登録を続けてください。

https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――
**********************************************
こうしたフィッシング詐欺は手を変え、品を変えて進化しながら送られてきます。
私達にできることは「不審なメールは無視する」ということです。
心あたりのない配信元からの電子メールのリンク先ウェブサイトへは、暗証番号などの重要な情報を入力なさらないようご注意して下さい。

東京三菱UFJ銀行のサイトにも下記のような記載がありました。

***********************************************

実際に、当行を装い、三菱東京UFJダイレクトのご契約内容などのお客様情報を盗み取ろうとしているとみられる不審な電子メールが、当行とのお取引の有無に関わらず、不特定多数の皆さまに発信されています。
https://www.bk.mufg.jp/info/mail_chuui/


金融機関等を装って電子メールを送付し、メールを受信されたお客さまをその金融機関とはまったく関係のない虚偽のページにアクセスさせ、暗証番号などの重要な情報を入力させることにより、個人情報を取得するという悪質な詐欺事件が発生しております(フィッシング詐欺)。
三菱東京UFJ銀行のホームページを安全にご利用いただくため、以下の点をご確認ください。

三菱東京UFJダイレクトでは、EV(Extended Validation)SSLサーバー証明書により、ご利用時に真正なサイトであることの確認が可能です。

新しいウィンドウを開きます。「三菱東京UFJダイレクト」ご利用時に真正なサイトであることを確認する方法について

三菱東京UFJ銀行のホームページで暗証番号、パスワード等の重要情報の入力を受け付ける場合には、SSLによる暗号化通信を行っております。SSLによる暗号化通信が行われるページのアドレスは「https://」から始まっており、画面の右下(Webブラウザのステータスバー)または上部(Webブラウザのアドレスバー)に鍵のマークが表示されます。鍵マークをダブルクリックしてサーバー証明書を表示し、三菱東京UFJ銀行のドメインおよび英文組織名が書かれていることをご確認ください。

【三菱東京UFJ銀行のSSL(暗号化通信)証明書】

三菱東京UFJ銀行のドメイン名は「bk.mufg.jp」です。証明書の「発行先」は「www.bk.mufg.jp」「www02.bk.mufg.jp」「direct.bk.mufg.jp」のように、「bk.mufg.jp」で終わっています。

三菱東京UFJ銀行の英文組織名は「The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd.」です。

当行ホームページに頻繁にアクセスする場合は「https://www.bk.mufg.jp/」などのURLをブラウザ上で手入力された後に表示されるホームページを「お気に入り」「ブックマーク」に追加し、ご利用の際はアドレスバーに表示されるURLをご確認になることをおすすめします。

ご注意

万一、当行の名前で不審な電子メール等が届いた場合は、安易にリンク先ホームページにアクセスしたり、アクセス先のホームページに暗証番号、パスワード等を入力しないように重ねてお願いいたします。

**********************************************
Share on Facebook

2014年10月17日

人出不足・人材不足

テーマ:最近の犯罪について(163)

「人手不足で倒産する中小企業が増え始めた」という記事が、8月23日付けの読売新聞に掲載されていました。記事には、「職人を探してあちこちに声をかけたが、まったく集まらなかった」として、この5月、会社の清算を決めて全事業を停止した、長野県の建設会社社長の声が紹介されていました。東京商工リサーチの集計では、今年上期に人手不足が原因で倒産した企業は137社で、前年同期に比べ22社増えたとあります。

このままの状態が続けば、労働力不足が景気回復のボトルネックになる可能性もあります。なぜ、このような事態に陥ったのか。指摘されているのが、労働人口の減少です。内閣府は2014年3月12日、2060年に向けた長期の労働力人口予測をまとめました。それによると、約50年で1170万人、労働人口が減るという結果が出ています。

たしかに、労働人口の減少が労働力不足に与える影響は大きいでしょう。しかし、企業は、もっと別の視点から、この問題をとらえるべきではないでしょうか。じつは、そう思っていたところ、一橋大学大学院商学研究科教授の守島基博氏による「人手不足より深刻な人材不足の危機」という論文が、雑誌『プレジデント』(2014.9.15)の「ビジネススクール流知的武装講座」に掲載されていました。
(BLOGOSより引用)

人出不足ではなく「人材不足」が原因で、それは日本企業がそれまで強みだった自社従業員への研修などで人材育成をしていたのがこの10数年間、不況や競争激化で企業にその余裕がなくなったばかりかリストラなどで従業員のモチベーションも低下している、といったことが記載されていました。

社員教育というのは時間のかかるもので、常に問題を見える化して解決していくことが重要です。

よく社員教育というと「マニュアル」を徹底することだと言われる方がいますが、「マニュアル」にない事例・トラブルが発生した時、日常業務の考え方だけでは対処できないということがあります。

そうした時にどう対応するか、という「対応力」が企業の力であり、本当の意味での「人材育成」だと思います。

遠隔マネージメントシステムi-NEXTは、従業員とのッコミュニケーションツールとして活用できます。

単に自分のいない時間帯の店舗の状況やアルバイト・従業員の勤務状況を見るので終わらず、 頑張っている社員に対して「褒める」ということをおこなうことで「いつも評価してもらえる」ということになり モチベーションアップにつながるのです。

あるi-NEXTを60店舗に導入いただいた携帯ショップオーナーは、毎朝朝礼の様子を全店舗iPadで確認されます。 カメラも拠点もワンタップで切り替えできるのでそれほどの時間はかかりません。 その時に社員の顔、表情、服装など確認して「おい、元気にしているか?」と気になる社員に電話するそうです。 社員はその電話一つで、いつも社長が気にかけてくれている、と非常に元気になるそうです。 マイナスのイメージではなく、コミュニケーションを良くするツールとして使われており、活性化につながっています。

遠隔マネージメントシステムi-NEXTの詳細はこちら

Share on Facebook

ページトップへ

資料請求はコチラ
自主機械警備システムNEXTの特長

自主機械警備システムNEXTは「狙わせない、侵入させない」ことを重要視したシステム。お客様に安全・安心をご提供いたします!

遠隔監視システムi-NEXTの特長

遠隔監視システムi-NEXTはiPadを使用した最先端のセキュリティ。リアルタイムで監視、離れた場所から動画や音声も確認できます。

私達に解決できること

セキュリティハウスにおまかせいただければ防犯対策はもちろんのこと、経費の削減や業務の効率化・改善、省エネ対策も可能です。

セキュリティハウスのあゆみ
お近くのセキュリティハウスを探す
加盟店募集
防犯に関する基礎知識
モバイルサイト
Facebook