防犯対策・強盗対策・防犯システム・遠隔監視のことならセキュリティハウスにおまかせください。
HOMEスタッフブログ > 最近の犯罪について
スタッフブログ

最近の犯罪について

2019年12月10日

監視カメラと人権の問題に関して

「防犯カメラ」と「プライバシーの侵害」「人権」は昔から色々と夫々の立場から主張されている問題です。

以前は、銀行や公共施設などに限られていた防犯カメラの設置先が、テロや犯罪発生時の犯人特定に多大な効果が出ていることもあり、コンビニ、駅、公園、マンション、街頭、商店街・・・といたるところに設置が広がりました。アナログカメラからAHDカメラに飛躍的に画素数が増えて、録画される映像の鮮明さがあがり、人物特定が容易になり犯人特定のための警察捜査にも多くの防犯カメラ映像が使用され、犯人逮捕につながっています。


こうした中で、以前は「防犯カメラはプライバシー侵害」という設置反対の立場の弁護士の記事を目にする機会もありましたが、ここまでカメラ設置が広がり、流石にそうした記事を目にすることはすくなくなってきました。

その中で、カメラの進化により、画像分析が進み、人物特定により国民を管理する動きが出てきています。
そういう流れの中で、下記記事は、もう一度防犯カメラを開発するメーカー、販売設置する業者に課題を再認識させました。
東京新聞2019年11月26日 夕刊に非常に気になる記事が掲載されていました。

**********************************************


 ソニーは「人権の尊重を基本方針に定めているが、個別の取引先はコメントを控える」と回答、ウイグル族の監視に部品が使われたかどうかの確認の有無についても説明を避けた。シャープは「販売先の情報は開示していない」とした。

 共同通信がハイクビジョンの製品パンフレットなどを基に過去の発売分も含めて調べたところ、監視カメラや工業用カメラの少なくとも百八十機種にソニー製画像センサー使用と記載していた。シャープ製も工業用二機種で確認。画像センサーは監視カメラの「目」に当たる基幹部品。

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手した中国政府の内部文書でも、監視カメラを使った強制収容所の実態が明らかになった。

 ハイクビジョンは監視カメラのシェアで世界一位。一部製品は「ウイグル族の判別」機能を一時ウェブサイトに表示。英BBC放送の映像で中国のウイグル族収容所に同社の監視カメラが設置されていた。これらの機種に日本製部品が使われているかどうかは不明。

 米政府は十月、ウイグル族監視を問題視し、米国から中国のハイテク八社への禁輸措置を決定。日本からの輸出は原則、対象外。八社のうちハイクビジョンと浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)は、監視カメラを複数の日本企業ブランド名で受託生産していた。

 顔認証で知られる商湯科技(センスタイム)と自動運転で共同研究しているホンダは、現時点で見直す考えはないとコメント。日本英語検定協会(英検)は昨年、音声認識の科大訊飛(アイフライテック)と共同研究すると発表したが、共同通信に中止を明らかにした。詳細な理由の説明は避けた。
◆企業の人権意識に遅れ

<東北公益文科大の倉持一准教授(企業社会論)の話> 他国ほど人種問題が取り上げられていないこともあり、日本の企業は人権について考えてこなかった。中国新疆ウイグル自治区での弾圧に対する米制裁が人権問題だと認識できていないのではないか。欧米に比べれば、日本企業の人権意識は二十年遅れとも言われている。米国の規制には従うのだろうが、本来は企業が自主的に判断しなければならない。また日本企業はロビー活動にも消極的で、政治と距離を取ってきた。中国企業は国や党の指導下で力をつけ、政治と密接な関係にある。どう付き合っていくか、日本企業には非常に難しい存在と言える。

<ウイグル族抑圧と米制裁> 中国新疆ウイグル自治区で続くイスラム教徒の少数民族ウイグル族らに対する人権侵害への非難が国際社会で広がる中、米政府は対中圧力を強化。2019年10月には、米商務省が大規模監視などに関与したとして監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)や浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)を含む28の中国企業と政府機関への禁輸措置を決定。弾圧に関与した中国政府当局者や共産党関係者が米国に入国するためのビザ(査証)発給を制限すると発表した。

***********************************************
中国では、カメラの画像分析を活用した犯人特定で、軽犯罪の軽減につながっているというニュースもあります。

西日本新聞 2019年12月10日の記事によると、世界120都市の防犯・監視カメラの設置状況について英国の調査会社コンパリテックが調べたところ、住民千人当たりのカメラ設置台数(設置率)が多い上位10都市のうち8都市を中国が占めました。現在約2億台ある中国の監視カメラが2022年までに6億2600万台へ大幅に増加するとの推計も示し、監視社会が進む実態を指摘しています。

 同社の報告書によると、監視カメラの設置率が最も高い都市は中国の重慶で、千人当たり168台。2位は深〓:土へん」に「川」(千人当たり159台)、3位上海(113台)、4位天津(92台)、5位済南(73台)と続いています。
テロ対策でカメラ設置を進めていたイギリスでしたが、6位にロンドン(68台)となっています。7位は武漢(60台)、8位広州(52台)、9位北京(39台)と中国の都市が上位をほぼ独占しています。10位は米アトランタ(15台)。ちなみに少数民族ウイグル族への抑圧政策の一環として、多数のハイテク街頭カメラによる監視が指摘される中国新疆ウイグル自治区のウルムチは千人当たり12台で14位だったということです。

犯罪が減ることは非常に良いことですが、国民を監視し、抑止することで犯罪を軽減させ、気に入らない人は自由を奪う・弾圧する・・・という今起きているこの事実。
独裁国家が最先端技術を活用することがその国の国民にとって大きな不幸をもたらすということは、今までの歴史を見ても明らかです。

ダイナマイト、原爆、化学兵器・・・こうした技術と、「国民を管理・監視し、不満分子を弾圧するための画像分析システム」は同じではないかと感じます。

防犯カメラとプライバシー、人権問題。
これは独裁国家でなくても、「何を目的に防犯カメラを設置するのか」「録画した映像をどう取り扱うのか」「誰が録画映像を見るのか」といったことを最初にきちんと考え、「管理規約」を作ることが非常に重要です。

日本では、改正個人情報保護法の中で、個人を特定できる防犯カメラの映像は「個人情報」と定義されており、設置する側はその取扱いを個人情報として対処することが義務付けられています。

「防犯は人なり」
管理する人、運用する人の考え方、対応の仕方が最も重要です。
襟を正して「本当の意味でのお客様の安全・安心」を提供する企業になっていきたいと思います。
Share on Facebook

2019年11月1日

首里城全焼。警報から119番までの時間。

2019年31日未明 沖縄の象徴である「首里城」が全焼しました。
多くの沖縄の人々はもちろんのこと、日本中が残念な気持ちでニュースを見ていたと思います。
私もニュースの画面を見て、少し絶句。そして崩れ落ちる城の映像を見て色々と考えてしましました。

6月に発生したフランスでのノートルダム大聖堂の火災はいまだに原因が特定されておらず、たばこか電気系統の不具合といったニュースが出ています。首里城に関してネット上で放火説も流れるなど混乱しています。

ニュースの中で、気になる点をピックアップしました。
・午前2時34分 センサー警報。警備員シャッターを開けて確認。煙。消火器を取りに戻り同僚と駆けつける。消火器だけでは消えない。

・午前2時41分 119番通報

・午前2時48分 消防局最初の部隊が到着。その時には木造3階建ての正殿北側は屋根の高さまで炎が上がっていた。

最初の警報が出てから14分経過して消防自動車が到着したことになります。
最初の警報が火災感知器で出たのであれば、火災検知器が設置された天井の温度が一定以上になってからの検知ですので、既に火の手は天井まで上がってしまっています。
それから人が駆けつけて、確認して、消火器を取りに戻って、そして119番通報。
初動が遅すぎるのが被害を拡大させた原因だと考えます。

火災の場合、火の手が上がってからの検知では遅すぎます。
セキュリティハウスでは、炎を検知する「炎センサー」をお勧めしています。
炎に含まれる紫外線を検知して自動通報します。

放火の場合であればライターを付けようとした瞬間に検知しますので、すぐに対応することが可能です。
Share on Facebook

2019年10月10日

コインランドリーに連続窃盗被害!防犯カメラだけでは「事後確認」。+αのシステムが必要です。

TBSニュース10月2日等によると、8月末より神奈川県・東京都のコインランドリーのチェーン店舗52店舗に連続窃盗事件が発生しています。

TBSニュースなどには、そのコインランドリー内の防犯カメラに覆面をした男2人組がバール等機材を使って破壊している様子が皮肉にも鮮明な画像で映し出されていました。
防犯カメラには実行犯とは別に見張り役の姿も映し出されています。

精算機の中に溜まった現金が狙われており、被害は総額900万円、機材の修繕費などを含むと2億・・といった報道もあります。1店舗当たり50万、60万といった高額の被害が出ており、そうした高額の現金が精算機の中にあることでこのチェーンj店舗が狙われているようです。

犯行に使われた車のナンバープレートを調べると 盗難車や偽造車でした。
犯行時間は3分と非常に短く
防犯カメラをせっかく設置していても残念ながら「事後確認」。
犯行が終了してから犯行の状況が分かってもすでに高額な被害が出ています。
また、修繕費もかかっており、警察が現場検証したり、修繕している期間は余儀なく休業になるなど実際の現金盗難被害の何倍もの被害となります。

是非とも防犯カメラ+αで、営業時間後の侵入を検知してその場で大音量のサイレン音や威嚇メッセージで威嚇撃退するシステムを追加することをお勧めします。
瞬時に管理者にメール・音声にて自動通報することができます。
ハンズフリーで現場に対して声の威嚇撃退もすることができます。
防犯カメラの映像との連動させ、現地の状況を動画と音声で確認しながら対応できます。

「カメラ監視中」「警備中」の文字が犯罪者が下見をした時に精神的抑止効果もあります。

いざ、侵入があった場合にはメッセージやサイレン音で威嚇撃退。
また、別のチェーン店舗では遅い時間に女性客だけになった時などに外部に助けを呼ぶことができる「緊急通報システム」を導入いただきました。無線タイプで配線不要。押すだけでチェーン本部や管理者に異常発生をお知らせすることができます。

コインランドリーでは洗濯物や下着の盗難やいたずら、器物破損、宿泊、無断駐車、撮影禁止場所での写真や動画撮影などによるトラブルが発生しています。
こうしたトラブル時に、防犯カメラの映像を遠隔から確認する遠隔マネジメントシステムi-NEXTを連動させると、本部や管理者は離れた場所から詳細を動画と音声で確認できます。カメラは見たい場所を自由に360度上下左右に動かしたり、ズームアップすることができる他、あらかじめ常に確認したい場所を登録しておきワンタップでその映像を確認できます。
多店舗の移動もワンタップで行うことができますので、洗濯機や精算機の故障などの時にも現場の状況を確認しながらお客様とのやり取りが可能です。

侵入検知センサーや緊急通報システムと連動させれば、動画で異常発生をどこにいても確認できます。

お客様へのサービスの向上と防犯、どちらも行うことができます。

遠隔監視

不審者の侵入をセンサーが検知したらメールでお知らせし、i-NEXTで確認できます。

店舗の設備(空調・照明・防犯システム等)の外部からのON/OFFもボタンをタップするだけで行えます。

Share on Facebook

2018年12月25日

窃盗で誤認逮捕、科捜研の画像鑑定で別人と判明

防犯カメラの映像で逮捕し、防犯カメラの映像鑑定で別人と判明、という「防犯カメラで始まり、防犯カメラで終わった」犯罪が発生しました。

読売新聞の記事をご紹介します。
*********************************************
窃盗で誤認逮捕、科捜研の画像鑑定で別人と判明
2018年12月23日 22時47分
 
警視庁は21日、野方署が今年10月、東京都内の20歳代の男性を窃盗容疑で誤認逮捕し、約3日間勾留したと発表した。


 警視庁幹部によると、中野区のコインランドリーで10月6日、洗濯機から女性の衣類が盗まれた。防犯カメラに不審な動きをする男が映っており、翌7日に来店したこの男性と体格や髪形が似ていたことから、野方署が男性を窃盗容疑で逮捕した。

 調べに対し、男性は容疑を一貫して否認し、送検後の同10日に処分保留で釈放された。その後、警視庁科学捜査研究所で防犯カメラ画像を鑑定したところ別人と判明。野方署幹部が今月19日、男性に謝罪した。(読売新聞2018年12月23日より引用)

*********************************************
ここ数年で、飛躍的に進化している防犯カメラ。
アナログ、フルHD、AHD・・・といった区分で、画質が大きく進化しています。
アナログカメラが38万画素であれば、その約6倍もの高寄贈度になりました。

従来のアナログカメラに比べると、飛躍的に詳細まで確認することができます。
しかしながら、今回の誤認のように、万全ということにはならないということを
きちんと把握し、操作に生かすことが必要です。

防犯カメラの性能が飛躍的に向上した中で、注意する必要があるのが
個人が識別できる映像は個人情報となり、取扱に注意する必要がある、ということです。

録画映像の取扱いには特に注意が必要です。
録画装置を持ち去られるという犯罪も起きています。
録画された映像を見られたくない、ということからの持ち去りでしょうが
万が一、その録画映像がユーチューブなどで公開されたりすると
大きな問題となり、企業の信用失墜にもつながります。
録画装置を置いてある部屋の防犯や入退室管理が必要となります。
また、録画映像の取り扱いに関しては、画像を確認するのは万が一の事件・事故発生時のみで、役員・責任者など複数の人間が立ち合う等明確に規則を作成し、プライバシーポリシーなどに記載するなどを行うことが大切です。
Share on Facebook

2018年12月14日

靖国神社ボヤ、中国籍の男が放火か

「靖国神社」でのボヤに関しては、政治的目的の放火である可能性が高いようです。

読売オンラインに関連記事が掲載されていました。

**********************************************
靖国神社ボヤ、中国籍の男が放火か…女と撮影も

 12日午前7時頃、東京都千代田区九段北の靖国神社の神門付近で、新聞紙が燃えるぼやがあった。火は間もなく消え、けが人や建物への被害はなかった。


 警視庁公安部は、神社敷地に侵入したとして、中国籍で住所不詳、自称公務員、A容疑者(55)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。容疑を認めている。

 A容疑者は、旧日本軍による「南京事件」に抗議する旗を持っていた。一緒にいた女と、燃える新聞紙をカメラで撮影していたとの情報があり、公安部はA容疑者が火を付けたとみて調べている。

(2018年12月12日 13時40分読売オンライン)

**********************************************
この新聞の内容の通りであれば、テロと言える行為だと思います。
靖国神社をめぐっては、色々な感情を持っている国や人々がいることは理解できますが、
放火や破壊、盗難といった犯罪行為は断じて許されるものではありません。

こうした思想犯に加えて、いたずら書きをするなど愉快犯、仏像等を盗んで換金する窃盗犯など
寺社仏閣においてもここ数年の海外からの参拝客の増加はプラス面だけではありません。
言葉の問題、文化や習慣の違いなどで、注意をすることもできていないまま、現場では問題が発生していたり、現場の方が我慢していることも多々あるようです。

しかしながら、大切な日本の文化であり、万が一何かあった時には取り返しがつかないものばかりですので
やはりきちんと対応をする必要があります。

放火対策には炎センサーという10m先の7㎝の炎を検知するセンサーがあります。
ライターの炎を検知し、その場で5か国語で警告すると同時に管理者のいる場所にあるコントローラに
異常発生を知らせます。

この炎センサーとカメラ等を連動させることで、管理者は異常発生を早期発見し、すぐに対応することが可能です。

特に寺社仏閣の場合、建物は木造ですので、通常設置されている火災検知器や煙検知器では既に建物に火の手が上がってしまっています。
それでは大切な木造建物そのものに大きな被害が出てしまいます。
政府は12月8日の閣議で、天皇陛下の退位の日にあたる特例法の施行日を再来年・2019年4月30日とする政令を決定し、陛下が再来年4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位される日程が正式に決まりました。これにより、およそ200年ぶりで、明治以降では初めての天皇の退位が、再来年4月末に実現することになりました。

来年度はこうした皇室関係の行事が多くあります。
なんとしてもテロなどが発生しないよう、今まで以上に厳重な防犯対策が必要だと思います。
Share on Facebook

ページトップへ

資料請求はコチラ
自主機械警備システムNEXTの特長

自主機械警備システムNEXTは「狙わせない、侵入させない」ことを重要視したシステム。お客様に安全・安心をご提供いたします!

遠隔監視システムi-NEXTの特長

遠隔監視システムi-NEXTはiPadを使用した最先端のセキュリティ。リアルタイムで監視、離れた場所から動画や音声も確認できます。

私達に解決できること

セキュリティハウスにおまかせいただければ防犯対策はもちろんのこと、経費の削減や業務の効率化・改善、省エネ対策も可能です。

セキュリティハウスのあゆみ
お近くのセキュリティハウスを探す
加盟店募集
防犯に関する基礎知識
モバイルサイト
Facebook