防犯対策
駐車場の防犯対策
狙われにくい駐車場の条件
自動車盗難や車上荒らし被害の6割が、
契約駐車場や自宅駐車場で発生しています。
つまり、普段利用している駐車場で被害にあうことが多いのです。
駐車場の選定こそがとても大切です。
できるだけ防犯対策がきちんと施されている駐車場を
選んで駐車するように心がけましょう。
夜間になると真っ暗になってしまう駐車場も多く、
犯人にとっては絶好の場所となってしまいがちです。
できるだけ夜間でも明るく、外部から見通しがよい駐車場を
選んで駐車しておくようにしましょう。
夜間照明・防犯カメラがある駐車場
照明は、明るさを確保することはもちろん、周囲から見通しをよくする効果があります。
また防犯カメラなどの映像を鮮明にするという効果もあります。
駐車場内は2ルクス以上。車路は10ルクス以上の明るさが保たれていることが理想です。
不審者を早期発見してくれる防犯カメラは
できるだけ目につきやすい場所に設置すれば、犯罪抑止効果があります。
自動ゲート・チェーン
関係者の車両以外は侵入できないように、ロボットゲートが設置されている駐車場がお勧めです。
柵・フェンス
柵やフェンスなどで周りと区別されている駐車場の方が安全です。
どこからでも自由に出入りすることができる駐車場は注意してください。
人感ライトがある
人が近づくことによって周囲を照らしてくれるライトが点灯する「人感ライト」が設置されていると、
犯人への威嚇効果もあるため安心です。
掃除、手入れがされている、きれいな場所を選ぶ。
駐車場内の安全は、見通しの良し悪しで決定するといっても過言ではありません。
ゴミがと整理されている、草が刈られているなど
掃除、手入れがきちんとされている駐車場を選ぶことをお勧めします。
整理ができているということは「目が行き届いている」ということでもあるので、犯罪抑止力にもなります。
警備中であることを表示している
駐車場の防犯システム

配線不要のワイヤレス受信機能、多チャンネルコントローラ機能、自動通報機能を搭載。

遠隔監視システムi-NEXTは光学21倍ズームの鮮明画像で多拠点を一括管理できる、防犯と効率化に最適なシステムです。

腕時計に緊急押ボタンを搭載した送信機です。
学校・老人福祉施設や金融機関などでの緊急呼出しに最適です。

30m先の炎を瞬時にキャッチ!屋外設置が可能な画期的な紫外線検知型炎センサー。炎に含まれる紫外線をすばやく検知し、外部出力動作を行うセンサーです。